答え:釣れる
茶色い川でもウグイは釣れる
前日の雨で川は濁ってました。
それでも釣りします。
渓流竿+ミミズ
安定のウグイさん。
このポイントは入れ食いです。
堰堤を超えようと魚がジャンプしてました。
トンボとバッタがたくさん飛んでいました。
北海道はもう秋ですね。
私は自宅で
イワタニのカセットコンロ
カセットボンベ「コン郎」
を使っています。
例えばアイコンロにイワタニのボンベでも使えます。
注意点は、冬キャンプなど低温環境では安いカセットボンベだと着火しない可能性があります。
冬キャンプでカセットコンロを使うときは、低温仕様のイワタニカセットガスパワーゴールドなどのボンベを使用しましょう。
岩谷産業(8088)の株主優待にボンベがあるかと思ったら優待自体ありませんでした。
岩谷産業(株)【8088】:詳細情報 - Yahoo!ファイナンス
参考サイト
あなたの住む町にもありそうな用水路みたいな川
そこでまさかの大物が・・・
街中の川での釣り。
川幅が狭く浅い。
まるで用水路。
「魚いても小さくて針にかからないなー」と思って釣りではなく散策モードに。
上流に向けてしばらく川沿いを歩いていると小さい堰堤を発見。
溜まりを覗くと10cm位の魚が泳いでいるのが見えた!
「こんなところに!いるぞ!」
早速釣り開始。
渓流竿、エサは採取したミミズ。
浅いし、流れが全然ないからダメかと思ったらアタリが!
ウグイが釣れました!
川の規模にしたら大物です。
よくこんなところにいたなー。
その後、川を観察するとウグイが5匹くらい群れて泳いでいました。
「ドブみたいな川なのに、タフだなー」
ウグイの生命力に感心しました。
電機屋の目の前、ちょっと深くなっているポイント。
店員さんが開店準備してる裏で釣り開始。
早速、ウグイがヒット!
しばらく小さいウグイラッシュが続いたが、遂に大物が・・・
32cmのウグイ!
貧相な川でもこんなに大きいのがいました。
実際に川に行ってみないと分からないものですね。
記事タイトルの元ネタはこれ↓
このゲームで魚の種類を覚えました
朝4時に出発。
約15km歩きました。
足に疲労が溜まったせいか釣り場でバランスを崩し、片足をどぶに突っ込んでしまいました。
でも怪我はなく、ヤマメもたくさん釣れたのでツキに恵まれてました。
靴と靴下はドロッドロですが。
初めて入った川でポイントを探りながらの釣り。
住宅地を流れる護岸された川で趣はありません。
最悪、ウグイは釣れるだろう(失礼)と思ってました。
川岸の高層マンションを見上げる最初のポイント。
エサはイクラ。
魚道を探ると、
食いつきのいいヤマメがヒット!
更に上の段でも良型ヤマメが釣れました。
魚道に入ってますねェ。
他の流れ込みや深場でもヤマメ、ウグイが釣れました。
上流に移動、ショッピングセンターの裏のポイント。
途中で採取したミミズで挑む。
最初のポイントが好調だったからワクワク。
ヤマメが連続ヒット。
アタリが多く活性が高いです。
そしてウグイも混じるがヤマメが圧倒的に多い!
スモルト・銀毛のヤマメもいました。
中指くらいの小さいヤマメ。
このサイズだと、アタリはわずかな感触で「トン」くらいで非常にシビア。
早起きして寝ボケがあったせいか、多くのアタリを逃してしまいました(下手なだけか?)。
でもそれだけ魚の活性が高かったということです。
さらに上流へ移動、バス停の目の前のポイント。
小さいヤマメ。
雨が降ってきたのでこれで引き揚げました。
私のいつもの釣りは圧倒的にウグイが多いです。
でもこの日は珍しくウグイよりもヤマメが抜群に多く釣れました。
こんなにヤマメが釣れる川があるなんて、素敵なシティだわ💋
近所に住んでる人がうらやましい。
この時の釣りで見つけたポイントで釣りしました。
流れ込みの深場。
渓流竿で攻める。
エサはイクラ、反応なし。
約3時間でやっと釣れたのはウグイ1匹だけ。
エサが悪いのかと思い、ミミズを必死に探す。
ミミズに切り替えてからアタリが出始めた!
ウグイ
そして強い流れの中でニジマスがヒット!
やはりミミズは食いがいい!
トカゲ? カナヘビ? を見つけました。
カッコイイし可愛くもあるので、人気のペットなのも納得。
その後もウグイとニジマスが釣れました。
そしてこの日一番の大物!
流れの緩い深場でのヒットだったのでウグイかと思ったが、
パワーと暴れっぷりがウグイではない!
心臓バクバク、一気にボルテージが上がる!
34cmのニジマス!
惚れ惚れしますね。
釣れたニジマスは5匹。
久々のニジマスの感触を楽しみました。
大物はヤバイかもしれない
渓流竿+ミミズ
最初に入ったポイントで
スモルト(銀毛)化したヤマメです。
「ガツッ」という気持ちいいアタリで釣れました。
他は小さいウグイがたくさん釣れました。
採取したミミズが無くなったので、エサはイクラで大物狙い。
小さい魚にエサだけ取られる展開が続く。
ダメなのかと思ったら、
「バチャン」
大物が目の前で大ジャンプ!
黄色っぽい魚体だったからウグイなのか?!
昼食後、再び大物狙い。
中々アタリがなく、あきらめかけていた時。
辺りがゾワゾワっとしたというか、一瞬の静寂。
次の瞬間、
「ぎゅいぃぃぃぃーブチッ」
ヒットするも糸を切られました。
「やっちまったー」
でも食いついてくるなら釣れるぞと思い再挑戦。
ひたすらエサを流す。
だいぶ日が落ちたがまだあきらめない。
「ぐいー」
今度は静かにヒット!
下流に引っ張る。
格闘の末、だいぶ近くまで引き寄せた!
「ブチッ」
暴れられ、またしても糸を切られました。
大物の正体、マス類だと思います。
思ったのが、サクラマスだったら厄介だということ。
サクラマスは河川での捕獲は通年で禁止されています。
もし釣れたら即リリースです。
近くで釣りしてたおじさんが大物のニジマスを見せてくれたので、ニジマスの可能性もありますが。
大物のあのポイントは怖くなったので今回で諦めます。
ルアーのロストが多いのでなんとかしたい
いい感じの溜まり。
ウグイがたくさん泳いでます。
ここでキャスティングの精度を上げるため訓練。
だいたい狙いの場所にルアーを投げられるようになった頃、
「ブチッ」
アタリか根掛かりか分からなかったがルアーをロスト。
ガックリ。。。
ルアーロストで気落ちしたので気分転換。
はてなブロガーさんに教えてもらったスプリットショットリグを試しました。
針+ガン玉+人口ワーム
実際はただのミャク釣りです。
いつも使う延べ竿をリール竿に変えただけです。
何回かキャストすると魚が追ってくるから「いけるかも」と思ったら、
「グンッ」
勢いよく食いついたであろうアタリ!
35cmのウグイ!結構パワーありました。
新しい竿で初釣果!
その後もウグイが釣れました。
意外にも深場ではなく川岸の浅いところでヒット。
追ってきますねェ。
スプリットショットリグ。
これは使えます。
昼食の魚肉ソーセージ
素手で簡単に開ける方法があります