33老後セミリタイア

月収300円ブロガーのカッコ悪いセミリタイア

無職になったら必要な手続き

 

派遣社員を辞めて無職になったらやること

 

国民年金

  • 必要なもの:離職票や退職証明書等の退職日が確認できる書類、会社からもらう
  • マイナポータルで手続きできる
  • 前納がお得
  • 口座振替は楽天銀行にしたいが非対応
  • 私の場合、ゆうちょ銀行しか選択肢がない

 

日本年金機構 口座振替でのお支払い

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/kozafurikae.html

 

日本年金機構 口座振替納付(変更)申出書 兼 還付金振込方法(変更)申出書の電子申請

https://www.nenkin.go.jp/denshibenri_kojin/shinseisho/kozafurikae/kozafurikaedenshi.html

 

国民健康保険

  • 必要なもの:健康保険資格喪失証明書、会社からもらう
  • 役所の窓口、または郵送で手続き
  • 札幌市の場合、所得が低い世帯に対する保険料の減額は申請不要

 

www.city.sapporo.jp

 

  • 札幌市は、口座振替は楽天銀行に対応している
  • 楽天ペイ請求書払いは改悪されたので利用価値がない

 

www.city.sapporo.jp

 

 

 

失業給付(雇用保険の基本手当)

必要なもの

  • 雇用保険被保険者離職票
  • 個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)
  • 写真(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)2枚 ※ 本手続及びこれに続き今後行う支給申請ごとに個人番号カード(マイナンバーカード)を提示することで省略が可能
  • 本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(公金受取口座を登録済みなので、入金は楽天銀行で出来るはず)

 

www.digital.go.jp

www.hellowork.mhlw.go.jp

 

  • 管轄のハローワークで申請
  • 離職日の翌日から1年以内に申請

 

jsite.mhlw.go.jp

 

iDeCoの被保険者種別変更

加入者被保険者種別変更届を提出(第2号被保険者から第1号被保険者へ変更)

 

※国民年金保険料の全額または一部を免除されるとiDeCo加入資格が失われる

 

www.ideco-koushiki.jp

sansan-rougo.hatenablog.com

 

登録情報の職業変更

銀行、証券、クレジットカード、ポイントサイトなど、登録情報を無職に変更

 

 

派遣社員は住民税を自分で払うので、無職になっても今まで通り。

sansan-rougo.hatenablog.com

 

 

sansan-rougo.hatenablog.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ