ブログ
この記事がブログ村の注目記事ランキングで1位を獲りました↓ しかも、セミリタイア、釣りブログ、北海道釣行記の3つのカテゴリで! セミリタイア 釣りブログ 北海道釣行記 これがっ、ウグイさんパワーなのか・・・! (〇〇〇さんパワーってどっかで聞いたこ…
ツイッター初心者用の情報まとめ 全般情報 アカウント作成で困った時に参考にしたサイト はてなブログとの連携 謎の英語画面が出たときの対策 ユーザ名の変更方法 ブログのプロフィールにツイッターのリンクを設置する方法 全般情報 【Twitter初心者の注意点…
今週のお題「ホーム画面」 使えるサイトまとめ 無料クーポンなどの情報を網羅 コンビニ引換無料クーポン貰っちゃおう! 株価情報全般が見やすい 世界の株価と日経平均先物 計算苦手だから使ってます 割引計算サイト ブログ用画像でよく使います Pixabay Yout…
2022年3月21日で最初の記事投稿から1年経過 投稿記事数:270 読者数:208 アクセス数:50~300/日 アドセンス収益:約300円/月 振り返りと今後 最初に投稿した記事に書いた「自分の生活」 達成できてます。 難関だったアドセンスも通過してブログ収益化がで…
私はお金のためにブログを始めました。 よくいわれる「世の中金が全て」と思ったからです。 この考えに至ったのは、ある事件がきっかけでした。 会社の同期が自ら命を絶つ 正社員時代のある日。 いつも通りに出勤し業務開始。 しばらくすると職場が静かで、…
今週のお題「手帳」 セミリタイア前の鬱屈した日々に書き殴ったメモまとめ 支離滅裂、意味不明、五里霧中、暗黒時代、神経衰弱 コロナでバイ菌扱いされるのに慣れた 虚礼廃止 歳暮 中元 いつでも緊急事態宣言 「反対意見を言えば干されるから黙っておこう」…
過去最高の1,913pv グーグルからのアクセスが急増したので何事かと思い調べました。 どうやら脱水機の記事がグーグルニュース等に掲載されたようです。 実際に掲載されているのは確認できませんでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
はてなブログのトップページを何気なく見ていたら、 「あれっ」 私の記事が載っていました。 手抜き記事なのに掲載された謎 この記事は文字数が少なく、正直手抜きです。 ライフスタイルのカテゴリで紹介されました。 センセーショナルなタイトルだとバズる…
楽天アフィリエイトの成果報酬が楽天キャッシュで支払われました。 「楽天キャッシュってなに?」という状態だったので使い方を調べました。 メリット:楽天キャッシュで楽天ペイの還元率が1.5%になる 楽天キャッシュの注意点 実店舗で使う 楽天のサービスで…
小学生でもツイッターやってる世界ってすごいなと思った ヤバイ世界に来ちゃったかも? ・ビジネスバリバリ系 ・自己啓発系 ・ヲタク系 ・ひたすら愚痴 ツイッターは「つぶやく」とありますが、本当に念仏のように延々つぶやいている人が多くて少し怖いです…
アドセンスのホーム画面に 「お支払い基準額の 10% に達しました」 という表示が出ました。 しばらくしてアドセンスからPINコードのハガキが来ました。 収益800円でPINコードというものが発行されます。 口座に入金できるのは8,000円からです。 PINコードを…
アクセス数の多い記事や、転機となった過去記事を紹介します。 アクセス数1087! セミリタイア達成記事 釣り記事を投入 お金・投資関係の記事は人気が出やすい? その他の記事 食品、グルメ記事もアクセス稼げる? エイプリルフールにぶっこんでブログ映え?…
前のブログの記事リライトも含めて100記事達成しました。 アクセス数 収益 今後の目標 ブログもセミリタイアもやっとスタートライン // アクセス数 40から多くて100pvで推移していましたが、セミリタイア達成した2021年6月中盤からpvが増えました。 ブログ村…
前のブログの記事リライトも含めて100記事達成しました。 セミリタイアまでのザックリな流れ ブログを始めたおかげでセミリタイアを決心できた 働いてたってセミリタイア さいごに セミリタイアまでのザックリな流れ 2019年、12月:はてなブログで最初のブロ…
私は2つのブログを運営しています。 ・メインの特化ブログ ・サブの雑記ブログ(このブログ) どちらもはてなブログPro、独自ドメインなしです。 メインブログは1回、 このブログは2回 でアドセンスの審査に通過しました。 // 最初のブログはダメだった・・・ …
今週のお題「おうち時間2021」 はてなブログの記事作成で便利な機能を2つ紹介します。 (パソコンの場合) 過去記事貼り付け 投稿済みの記事を簡単に貼り付けることができます。 ・記事作成画面の右側にある十字マークのアイコンをクリック ・編集サイドバー…
独自ドメイン要らなかった (泣) 私が最初に始めたブログでは、独自ドメインをお名前.comで1年登録で取得しました。 1年登録で税込1,099円かかりました。 その理由は 「独自ドメインの方がアドセンス審査に通りやすい!」 「独自ドメインは必要!」 というの…