PC・モバイル・ネット
ツイッター初心者用の情報まとめ 全般情報 アカウント作成で困った時に参考にしたサイト はてなブログとの連携 謎の英語画面が出たときの対策 ユーザ名の変更方法 ブログのプロフィールにツイッターのリンクを設置する方法 全般情報 【Twitter初心者の注意点…
楽天モバイルのおもひでを振り返ります。 むか~し昔「スーパーホーダイ」プランがあった頃の話です。 楽天モバイルならスマホの料金が超お得! 楽天会員優待ページから申し込みで3000ポイントゲット ダイヤモンド会員で月料金980円(税抜) 楽天モバイルの再…
食洗機 酒、タバコ 年賀状、帰省、自分の誕生日祝い 電子レンジ、冷蔵庫 洗濯機 マクドナルド、スターバックス、Mr.ドーナツみたいな店 エアコン 愚痴る相手 炭酸飲料 コーヒー、紅茶 飲食店、居酒屋 床屋、美容院 温泉 オシャレなパスタ保存容器 喪服 カイ…
今週のお題「ホーム画面」 使えるサイトまとめ 無料クーポンなどの情報を網羅 コンビニ引換無料クーポン貰っちゃおう! 株価情報全般が見やすい 世界の株価と日経平均先物 計算苦手だから使ってます 割引計算サイト ブログ用画像でよく使います Pixabay Yout…
ツイッターを見ていて気付いたこと 「意識高い系の中でも上位者ほどハッシュタグを使ってない」 不思議です。 ハッシュタグとは? ハッシュタグとはツイッターなどのSNSで、#(ハッシュマーク)が先頭に付けられた言葉のことです。 例:#ツイッター初心者 #(ハ…
・自分のタイミングで講習動画を見られる ・三密回避による新型コロナ対策 ・警察署等での手続き、滞在時間を短くできる これがメリットだと思いました。 ゴールド免許更新時の講習がオンライン可能に 本モデル事業は、免許証の更新をされる優良運転者の利便…
最初は接続失敗してあきらめましたが、別な日に再挑戦して成功しました。 テザリングとは テザリングとは、スマートフォンを中継機器にしてパソコンなどをインターネットに接続することらしいです。 テザリングには数種類あるようですが、私が行ったのはWi-F…
気になったネット記事。 最後にスマホの電源をオフにしたのはいつだったか、覚えていますか? 覚えていないなら、電源を落として新たに起動し直してもいいころです。 えっ、スマホって使い終わったら電源オフにしないの? この記事じゃ電源いれっぱなしが普…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 コジ活が順調でやっとセミリタイアらしくなってきました。 コジ活、タダ活とは スマホアプリなどで手に入る無料クーポン、無料の懸賞などでタダで商品を手に入れたりサービスを利用する活動のことです。 節約家、…
スマホ初心者「スマホ依存の怖さが分かりました(震え)」 通信エラーで決済できず 楽天ペイで支払おうとしたら原因不明のエラーでバーコードが読み取れず。 再起動しらた今度はバーコードが表示されず。 結局クレジットカードで払いました。 レジでもたつき、…
スマホ初心者「これだからスマホは」 // ツルハアプリでバーコードが読み取れずあきらめる ツルハアプリを起動しバーコードをかざしましたが読み取れませんでした。 どうやら画面が暗かったようです。 レジでもたついてしまったのでアプリ使用をあきらめまし…
今週のお題「下書き供養」 結論を言うと、auのガラケーから楽天モバイルのスマホに乗り換えて、 料金が安くなりました。 だたし、これには条件があります。 ※アンリミテッドプランができる前の話です 契約していたガラケー 契約したスマホ 月料金比較(2020年…
ガラケーユーザだった私は2020年にスマホに乗り換えました。 その方法を紹介します。 ※楽天アンリミテッドプランができる前の話です 前提条件 1.乗り換え先の会社を決める 2.auガラケーのデータ移行準備 写真データをPCに移行 アドレス帳の移行 3.auポイント…
お題「断捨離」 小型家電は無料で回収 携帯電話を処分する前にやること ・データの移行、消去 ・メモリカードの抜きとり ヤマダデンキで回収してもらう サポートカウンターに行って「家電を処分したい」と言います。 ・端末 ・充電用アダプタ 一式回収しても…
解約直前までSIM返却という文化を知らなかった 長らくガラケーユーザだった私には馴染みのないSIM返却。 楽天モバイルは解約時にSIMを返却しなくてはなりません。 SIM返却先 <返送先住所>143-0006東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F楽天モバイル RSIM回収係 解…
楽天モバイルのスーパーホーダイプラン(ドコモ回線)を解約し、 同じく楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vプランを契約しました。 新しい電話番号を取得するため、プランを変更するのではなく、一度解約して契約し直しました。 楽天モバイルは、楽天スーパーポ…
私は2008年にauでガラケーを契約して初めて携帯電話を持ちました。 当時はガラケーという言葉もありませんでした。 端末は2013年に一度機種変更をして2020年まで使っています。 世にも珍しいガラケーユーザでしたが、スマホに乗り換えました。 スマホにしな…