33老後セミリタイア

手取り8万円派遣のカッコ悪いセミリタイア

【読書感想】「警視庁災害対策課ツイッター 防災ヒント110」日常でも使えるワザがたくさん

 

非常時に知識があるか、ないかの差は大きいと思った

災害時に役立つ豆知識、小ネタ集のような本です。

ツイッターをまとめた形式なのでサクサク読めます。

アウドトア、キャンプ、日常生活にも応用できるものもあります。

読み終わった時はちょっと強くなった気分になりました。

災害の多い日本ですから防災の知識は自分や家族を守るのに重要です。

 

 

本に載っていた防災ヒント、実際にやってみた

ペットボトルランタン

確かに懐中電灯だけより明るくなりました。

 

ペットボトルで簡単ランタン 警視庁

 

 

水だけで食べるインスタントラーメン。

本書には他にも、災害時に貴重な水を節約するワザが載っています。

 

 

ツナ缶ランプは照明と食事、二役こなせます。

 

本書に載っているワザ、実際やってみることをおすすめします。

実際にやることで身に付き、災害時の助けになるはずです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

株式投資初心者だった私が読んで参考になった本4選

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!(山崎元, 大橋弘祐)

資産運用を始めるために最初に読んだ本。

金融リテラシーがなかった私には新しいことだらけで食い入るように読みました。

対話形式で理解しやすく、投資初心者だった私が最初に読んでおいてよかったと思う本です。

ギャンブルはやっぱり儲からないことがこの本で分かりました。

 

 

はじめての人のための3000円投資生活(横山光昭)

投資だけでなく貯金の重要性や節約についてもページを割いて解説しています。

家計を見直したい、お金について一から勉強したい人には最適です。

 

 

投資信託勝ちたいならこの7本!(頼藤太希)

投資信託を学ぶために読みました。

専門用語が頻出するので初心者にはやや難しめです。

投資信託の為替ヘッジのあり、なしについての考え方の参考になりました。

 

 

ポケットマネーではじめる月1500円のETF投資(前畑うしろ)

日経平均のブル型とベア型のETF売買だけで儲ける、波乗りのような投資について解説しています。

売買の判断基準、著者の実際の取引データが載っていて参考になります。

 

 

 

   

 

↓この本は投資中級者以上向けでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【読書感想】「食べるなら、どっち! ?」食品添加物、しっかり確認しようと思った

 

「食べるなら、どっち! ?」がタイトルだが

正直、どっちも食べたくない

 

食品添加物について手軽に学べる

食品の栄養表示を、簡単に分かりやすく解説しています。

子供をもつ親御さんを意識しています。

 

正直、取り上げられた食品はろくなものがない印象です。

どっちも食べない、飲まない方がいいです。

 

アクエリアスはダメとのこと

 

調製豆乳はダメとのこと

※本では「調整」となっているが正しくは「調製」

 

 

著者の渡辺雄二氏は食品添加物に関する書籍を多く出版しています。

渡辺雄二 (ジャーナリスト) - Wikipedia

 

気になった食品添加物

甘味料

  • アセスルファムK
  • スクラロース
  • アスパルテーム
  • サッカリンNa
  • ステビア

 

着色料

  • 赤色2号
  • 赤色3号
  • 赤色40号
  • 赤色102号
  • 赤色104号
  • 赤色105号
  • 赤色106号
  • 黄色4号
  • 黄色5号
  • 青色1号
  • 青色2号
  • 緑色3号
  • カラメル色素

 

乳化剤

  • ポリソルベート60
  • ポリソルベート80

 

発色剤

  • 亜硝酸Na

 

保存料

  • ソルビン酸K
  • 安息香酸Na

 

防カビ剤

  • TBZ(チアベンダゾール)

 

 

知ることの出来なかったファストフードの原材料

 

巻末に

  • マクドナルド
  • モスバーガー

のハンバーガー、シェイクの原材料が載っています。

 

著者がマクドナルド、モスバーガー、ロッテリアに原材料の問い合わせをしたところ、

ロッテリアだけ教えてくれなかったそうです。

情報開示に企業姿勢が表れていて興味深いです。

投資の参考になるかもしれませんね。

 

日本マクドナルドホールディングス(株)【2702】:株価・チャート - Yahoo!ファイナンス

 

(株)モスフードサービス【8153】:株価・チャート - Yahoo!ファイナンス

 

これがあるので、マクドナルド、モスバーガーが素晴らしく思えますが、その商品はやはり素晴らしくはないようです。

 

健康に悪そうなファストフードですが、その評判通り、著者は健康影響について懸念を示しています。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【読書感想】「医者が教える食事術2」食を疑い考えるきっかけになった

 

本書の要約

  • 肥満の原因は糖質
  • 現代人は糖質を摂り過ぎだから減らしましょう

 

著者 牧田善二氏

  • AGE牧田クリニック院長
  • 糖尿病の専門医
  • 健康関連の著書、メディア出演多数

 

AGE エージーイー牧田クリニック

 

基本内容:糖質の摂り過ぎで生活習慣病になる

血糖値が上昇すると快感が得られ、降下すると不快感が得られる

つまり人間は糖を欲するようにできている

糖質中毒になると「痩せるホルモン」レプチンが効きにくくなり、肥満、糖尿病、がん、心筋梗塞脳卒中アルツハイマー罹患率が高まる

 

医師が実践して20kg減に成功した「ヤセる朝食」、納得のメカニズムとレシピを公開(2022年2月21日)|ウーマンエキサイト(1/9)

 

「お酒に甘い」著者の主張が勘違いを誘発する危険性

ハッキリ言って著者はお酒に甘いです。

本書にはお酒に肯定的な記述が10項目もあります。

 

好きなお酒も控えてつまらない毎日を送ることになります

47頁

 

ワインを飲んで食事をしたら空腹時血糖値が20も下がった

47頁

 

適量のアルコール

169頁

 

ちょっとお酒のつまみがほしいとき

186頁

 

ウイスキーなどの強いお酒を飲むときのつまみにも最適

209頁

 

大根おろしやキムチを混ぜればお酒のつまみにもぴったり

218

 

軽く晩酌したいとき

219頁

 

36 お酒は「週100グラム」を意識する

236~238頁

 

ワインに変えることをすすめます

256頁

 

シャンパン、白ワイン、赤ワインを飲みながら食べました

270頁

 

この数字を見て、私は笑ってしまいました。「よっぽど飲みたいのだな」と。

 

著者は本書で「後を引く」食べ物を否定しています。

一方で「後を引く」アルコールは肯定しています。

 

本書以外でも、例えば牧田氏のこの記事もタイトルだけ見て

「医者が勧めるならお酒飲んでいいんだ!」

と勘違いする人が出そうです↓

「お酒を飲むと人は痩せます」医者が勧める"グラス2杯のある飲み物" 問題は「脂質」でも「アルコール」でもなく、「糖質の過剰摂取」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

糖尿病だけの観点ならアルコールは問題ないかもしれません。

でもアルコールは肝臓を弱めます。

アルコールの代謝産物であるアセトアルデヒドには発がん性があります。

酔うことによる事故や怪我、経済損失もあり、自分だけでなく他人への悪影響もあります。

 

地中海食では適量のワインを摂取しますが、NAFLD患者にも勧めるべきかどうかは、現時点では不明です。アルコールはどの種類であっても、常用すれば肝臓に負担がかかります。脂肪肝で治療中の方やNASH肝硬変では、アルコールは避ける必要があります

 

引用元

生活習慣病リスクを下げる「地中海食」…脂肪肝の予防・改善に効果的な“食べ方”【医師が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

 

アセトアルデヒド | e-ヘルスネット(厚生労働省)

 

本の内容も疑い考える

本書の内容は所々怪しい部分があるので自分で調べる癖が付きました。

医者が書いた本だからといって全て正しいわけではありません。

 

「医者という権威も疑う」

「鵜呑みにせず、自分で考え、調べ、実践する

 

食事や健康以外にも学びがありました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私がブログを始めた本当の理由「後悔したくない」

f:id:herota1830:20220130223229p:plain

 

私はお金のためにブログを始めました。

 

よくいわれる「世の中金が全て」と思ったからです。

 

この考えに至ったのは、ある事件がきっかけでした。

 

会社の同期が自ら命を絶つ

正社員時代のある日。

いつも通りに出勤し業務開始。

 

しばらくすると職場が静かで、管理職がいなくなっていることに気付く。

そして同僚から、別の部署の同期が「自殺したらしい」と伝えられた。

 

その後管理職から、同期が自ら命を絶ったことと状況説明があった。

 

その同期は、

 

仕事がうまくいっていなかったこと

お金に困っていたこと

 

それを後で知りました。

 

あなたが死んでも誰も責任を取りません

当時の社長や人事の管理職、亡くなった同期の上司などは数年以内に、

定年退職

早期退職して関連会社に再就職

別部門に転属

しました。

 

正直とんずらだと思いました。

 

亡くなった同期の同僚達からは、この事件を厄介事と捉え、早く終わらせたいという節を感じました。

 

社員が死んだときの会社の対応、残酷な現実を知りました。

 

労働が同期を変えてしまったのではないかと思った

「優しくて真面目」

それが亡くなった同期の第一印象です。

それが新入社員研修を終え、職場配属になってから同期は変わったように見えました。

 

酒、たばこ、ギャンブルを始め、風貌も少し怖くなったと感じました。

たまに話をすると仕事が大変で苦労しているようでした。

 

よくある仕事のストレスで生活が荒れる状況だったのかもしれません。

 

悩んで出した結論「結局カネ」

亡くなった同期は私と考えが少し似ている部分がありました。

そして私も同じようになってしまうのではないかと思い、事件後に考えました。

 

「人生とは」

「生と死」

「人はなぜ自ら命を絶つのか」

「何のために生きるのか」

 

大切なのに考えることを無意識に避けていたことばかりです。

 

そして出した結論。

 

「結局、金が全て」

 

お金さえあれば生活に困ることは無かった。

お金さえあれば心を失うほどの労働をすることは無かった。

お金さえあれば同期が死ぬことは無かった。

 

「このまま死んでたまるか!」

 

悲しみ、怒り、焦心など複雑な心境の中、私は新たな歩みを始めました。

これがセミリタイアへの一歩目となりました。

 

会社へ依存しない収入源を得る行動を開始

お金を得るために節約や生活の見直し、投資などのお金の勉強を始めました。

そしてブログで稼ぐ副業を知りました。

 

早速ブログを始め、収益は冴えなかったものの、他ブロガーから有益な情報を得られました。

ブログを通してセミリタイア、FIREという考えを学び、自然とそれを目指すようになりました。

 

「誰も責任を取らない」そう思うと考えが変わる

同期が亡くなって意気消沈していたある日、

「人間が死ぬ前に後悔する5つのこと」を知りました。

 

1.「自分に正直な人生を生きればよかった」

2.「働きすぎなければよかった」

3.「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」

4.「友人と連絡を取り続ければよかった」

5.「幸せをあきらめなければよかった」

 

死の直前、人が最も多く後悔する5つのこと | 要約の達人 from flier | ダイヤモンド・オンライン

 

私はこれを知り、今のままでは確実に死ぬ前に後悔すると思いました。

 

同期の死で実感した「誰も人の人生の責任を取らない」。

責任を取れるわけがないんです。

 

「ならば自分に正直な人生を生きよう!」

 

あの時のことを思い出すと勇気が出る

葬儀場で行われた別れの会。

その時に見た安らかに眠る同期の表情。

忘れることはありません。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

「5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術」を買ったが、この動画を見るだけでよかった?

f:id:herota1830:20210719231947j:plain


金融メディアで宣伝していたので買ってしまいました。

 

馬渕磨理子氏の黒字転換2倍株投資術とは

四半期決算データで営業利益・経常利益「赤字」から「黒字」に転換するタイミングの銘柄をいち早く見つけて買い、2倍になったら売るというシンプルな方法。

 

とのこと。

 

その他要点

時価総額500億円以下が狙い目、伸び代がある

営業利益が重要、売り上げから経費を引いた本業の儲けを表しているから

・黒字転換後、営業利益の拡大が止まったら売却を検討する

・複数年度で営業利益と営業キャッシュフローのかい離が発生し、その幅が拡がったら要注意

 

 

 

 

この動画だけ見れば本は買わなくてよい?

 

著者のYOUTUBEチャンネルで、一番重要な黒字転換2倍株のスクリーニング手法が解説されています。

 

馬渕磨理子の株式クラブ

【※手法解禁】各証券会社の黒字転換スクリーニング方法を一挙公開

 
フィスコアプリ
 
での黒字転換2倍株の探し方が分かります。
 
この動画を見ておけば本は買わなくてもよかったかもしれません。。。
 
実際に楽天証券で経常利益(税引き前利益)の条件を追加して検索しました。
 

f:id:herota1830:20210719113705j:plain

 
 
この中から探すんですね。
素人には難しそうです。
 

まとめ:本を買う前にメディアをチェック

・著者のブログやYOUTUBEチャンネル

・著者の取材記事

 

などのメディアを調べておくと、本を買わずに節約になるかもしれません。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

何度も読んだ漫画、小林源文「パンツァークリーク」は私の教科書

 

今週のお題「一気読みした漫画」

 

小林源文さんの漫画「パンツァークリーク」。

中学生の時に初めて読んでハマりました。

 

「パンツァークリーク」の概要

第2次世界大戦、ドイツ軍の東部戦線で戦う主人公、ヴェルナー軍曹を描いた作品です。

 

スターリングラード、ハリコフ、クルスクと転戦していくわけですが、特にハリコフ戦の話は心臓がドキドキするくらい興奮しました。

 

約12kgあるMG42を片手で腰撃ちしちゃうんです。

 

M16を片手撃ちする「コマンドー」のシュワちゃん並みです。

 

 

この漫画でMP40やMG42のディテール、ドイツ歩兵の軍装などを覚えました。

漫画の影響でT-34の模型も作りました。

 

 

 

続編、出てほしいです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

人と比べてしまうという病を治す方法 「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」を読んで

f:id:herota1830:20200905105734j:plain

この病はきっとドクターにも治せないのよ♪

 

井上はじめさんの著書、

「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」

を読みました。

 

本の内容要約

・質素な生活を心がける

・節約して捻出したお金で世界経済に投資する投資信託を買う

・不動産投資で住居費が実質タダになった

・家賃交渉術

  物件を探す時期は5月と11月

  不動産仲介業者に「○○円にしてくれたら契約します」と言う

 

著者が本当に勧めているのは投資信託への投資です。

不動産投資についての章は参考程度とのことです。

 

トウシルに井上さんのインタビュー記事があります。

 

 

 

人と比べてしまうと不幸になる

この本を読んで、人と比べてしまう病にかかってしまいました。

 

「著者は手取り22万円もあるが、勤続10年以上でそれ以下の私・・・

 

ザックリこんな感じの病です。

 

優秀で本まで出版する人と比べても劣っているのは明らか。

比べること自体間違っていますが、どうしても比べてしまいます。

 

病を治すには自分の基準を持つ

他人と比較してどうこうではなく、自分の幸せの基準を持つ。

これが病を治して不幸から脱する方法です。

 

自分が比べてしまっている相手をよく見ると、この人は本当に幸福なのか、自分は本当に劣っているのか考えられるようになります。

 

多くの人は以下のようなことで幸せを感じているように思います。

 

・仕事によって充実感と高収入を得る

・広い家に住む

・高級車を所有する

・お酒を飲む

・外食する

・家庭を築く

・海外旅行をする

 

これが幸せですか?

 

私にとっては違います。

 

他人の幸福と、自分の幸福は違います。

自分の幸せの基準を持てば、比べても意味がないと思えるようになります。

 

自分の幸福は自分本位

メディアなどによって作られた幸福論はいったん忘れて、自分中心の幸せの基準を考えてみましょう。

 

でも、ブログで稼いでいる人を見ると「こんなに稼げるのスゲー」って自分と比べてしまいます。。。

 

何事も簡単じゃないですね。。。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

あなたは年収90万円になったら生活できますか?

 

大原扁理(おおはら・へんり)さんという方をご存知ですか?

この方は年収100万以下で生活し、貯金もしています。

気になったので調べてみました。

 

大原さんのプロフィール

・1985年愛知県生まれ

・高校卒業後上京

・週に2日だけ働いて収入は月6~7万円

・台湾で雑誌向けのライターをしていた

 (コロナの影響で日本から台湾に戻れなくなった)

・投資での収入はない

・自分の快適さを求めたら結果的にミニマルな生活になった

ミニマリストと似ているが本人はミニマリストを自称していない

 

インタビュー記事を見て頂くと大原さんの人となりが分かります

 

 

 

 

 

そんなに働かなくても生きていける

大原さんの嫌なことはやらないという生き方に感銘を受けました。

必死に節約して生きるということではなくて、自分の人生を生きることを追求した結果、今の生活になったそうです。

 

普通、一般、常識、当たり前、世間体。

これらにとらわれない生活、憧れます。

 

人は自由なんです。

犯罪でも何をしてもいいというわけではありませんが、もっといろんな生き方があっていいと思います。

 

つらいと思ったらその場所から逃げていい。

大原さんの考え方はシンプルで納得できます。

 

 

大原さんのブログです。

大原扁理オフィシャルブログ「大原扁理のブログ」Powered by Ameba

 

本も出されています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【雑談】個人的にかっこいいと思う人物名

 

愛新覚羅溥儀

ラストエンペラー」はチキンラーメンが好きだったそうです。

かわぐちかいじ氏の漫画「ジパング」ではひどい扱いでしたね。

 

 

 

ルドルフ・フォン・リッベントロップ

写真を見ると超絶イケメンです。

 

2019年5月20日に98歳で亡くなられました。

かなり長生きです。

 

 

小林源文氏の漫画で彼の活躍が描かれています。

 

ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ

 

横綱朝青龍として有名です。

 

 

 

丹羽多聞アンドリウ

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

「勤勉で頭の悪い奴」が学歴コンプレックスを克服する方法

 

私の最終学歴は専門学校です。

大卒でもなく、高卒でもない、中途半端な専門卒です。

(世の中の専門卒の方 ごめんなさい)

 

そんな私は学歴コンプレックスを感じるときが時々あります。

そこで私自身の対処法を紹介します。

 

 

1.コンプレックスの原因を明らかにする

学歴コンプレックスは、頭が悪い、才能がない、自信がないなどの劣等感、自分自身の能力が低いという思いから発生します。

 

突然ですが「フォン・ゼークトの組織論」をご存知ですか?

私は中学生の時、小林源文さんの「第二次朝鮮戦争ユギオ2」を読んで知りました。

この話自体は出所不明の都市伝説ですが、説得力があります。

 

 

 以下は「第二次朝鮮戦争ユギオ2」の中から、

半島有事に際して自衛隊の再編成をするときの斉藤統幕議長のセリフを引用したものです。

 

ゼークトいわく人間は4種類に大別できる

勤勉で頭のいい奴

なまけ者で頭のいい奴

勤勉で頭の悪い奴

なまけ者で頭の悪い奴

 

この話のオチは「勤勉で頭の悪い奴」が一番悪いということです。

中学生の私は「勤勉で頭の悪い奴」とは自分のことだと思いました。

テスト勉強をいくらやっても全然よい点数が取れなかったためです。

中学生以前から自分に対してモヤモヤとした感情がありましたが、

この漫画を読んで、だから自分はダメなんだと自認できました。

そして少し気が楽になった気がしました。

 

このようにコンプレックスの原因を明らかにして、世の中のさまざまな方法論に当てはめることで対処方法を考えられるようになります。

 

 

2.自分の学歴での不利益を書き出す

書き出して明確にすると意外と大したことはないのが分かるはずです。

 

不利益1.専門卒の初任給は高卒と同じ

新卒で入社したときは専門卒の初任給は高卒と同じで実質高卒扱いです。

一方、高専卒はそれより高い初任給がもらえます。

 

専門卒:高校3年間+専門学校2年間=5年間

高専卒:5年間

 

同じ5年間でも給料に差があります。

 

これが高卒で働いた方がよかったのかと時々思う所以です。

 

不利益2.転職が厳しい

だいたいの求人は大卒以上が前提です。

大卒以上でないと面接も受けられないという話も聞きます。

転職サイトを見ても学歴は大卒以上が当たり前な印象を受けます。

学歴不問な求人ももちろんありますが、やはり質は低いです。

 

3.学歴はあきらめる

今から大学に行くことは不可能ではありませんが、全くやる気はありません。

資格を取って自尊心を付けるという方法もありますが、それももういいです。

それらをするなら自分のやりたいことに時間を使った方がよいです。

 

 

4.より多くの収入を得る

これが一番だと思います。

世の中の大半のことはお金で解決できます。

お金がたくさんあればコンプレックスも気にならなくなります。

 

対処方法まとめ

1.学歴コンプレックスの原因を明らかにする

2.自分の学歴での不利益を書き出す

3.学歴はあきらめる

4.より多くの収入を得る

 

さいごに

お金があれば生活にゆとりが生まれ、自分のやりたいこともできます。

コンプレックスを感じない生活です。

 

お金のことでも、自分のやりたいことでも何でもよいので、

まずは目標を持って、それが達成されたら自分はコンプレックスから解放されると設定すれば、学歴コンプレックスは捨てられると思います。

 

↓試し読みで「フォン・ゼークトの組織論」が見られます↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

速読本を速読した結果と「この本買って損した」とならないための速読術

f:id:herota1830:20200405183153j:plain

 

約30分で読み終わりました

書名:実践・速読術

著者:小磯菊一郎

発行所:日東書院

発売日:1990年6月

 

・全218ページだが、128ページ以降は速読訓練用のフォーマットや小説の一部が載っている

・本書で解説されている速読術は韓国で発明された

・眼球の動きを速くする、訓練して文字を見る速度上げることを重視

・読む速度を上げると内容の理解度が下がるが、速く読んで読書効率を上げてカバーすると著者は主張している

 

紹介されている訓練方法は以下の内容です。

・文字を指先でなぞって目で追う

・読んでいるページをまたぐときは前のページの最終行と次のページの最初の行を読み飛ばす

 

途中に速読成功者の体験談があったり宣伝が強めで胡散臭さがありますが、私は速読は可能だと思っています。

 

「思ってたのと違う!」を減らす速読術

書店で面白そうな本を買って読んでみたら、思っていたのと違って損したなんてことはありませんか。

速読ができれば、そんな思い違いも減らすことができます。

そこで私がやっている速読術というか、斜め読みの方法を紹介します。

(この方法は小説には向きません)

 

1.著者プロフィールを読む

大学の先生、企業・団体の代表など著者の肩書や経歴を確認します。

本文を読む前に前情報があれば読む速度と理解が速くなります。

読む価値のある本なのか判断する材料にもなります。

 

2.目次を読む

目次で本のだいたいの内容がつかめます。

目次で気になった部分だけ読む方法もあります。

 

3.見出しをザッと読む

見出しをザッと読んで、気になったり重要と思う部分の本文を読みます。

重要な部分は太文字になっていることが多いので注目します。

ここまでやれば、その本が自分が求めている内容か判断できるはずです。

 

上で紹介した本でも一部の文字は読み飛ばすことをすすめています。

胡散臭さはあってもこの点は納得できました。

 

 

 

まとめ

・本は全ての文字を読む必要はない。

・ザッと見て重要な部分を熟読すればよい。

 

これを意識するだけでも本を読む速度が上がるはずです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【イラスト付き書評】「格差と階級の未来」労働者が這い上がる方法

 

 

鈴木貴博さんの「格差と階級の未来」を読んだので紹介します。

 

 

富の食物連鎖の頂点は資本家

f:id:herota1830:20200104140620j:plain

富の食物連鎖

・富の食物連鎖では1%の資本家がそれより多い経営者と圧倒的に多い労働者から搾取している。

・頂点に君臨する資本家は人類全体の富の半分を持っている。

・労働者が資本家になれないのは「お金のルール」を知らないから。

・資本家は消費せず投資する。

・資本家によるグローバル企業とAI(人工知能)への投資で、コスト競争の激化と人的資本価値の低下が起こり、労働者の給料が下がる。

・優秀で高収入の労働者が仕事を頑張ってもなれるのは経営者まで。

・高い給料を貰ってるから仕事頑張ろう→給料UP→もっと頑張ろう→消耗する(結局搾取されている)

 

では労働者はどうすればよいのか

・搾取する側、つまり「お金にお金を稼がせる」資本家の立場になる。

・自分が働く人的資本だけではなく、自分のお金を働かせる金融資本をしっかりしていれば老後は怖くない。

・自分のお金1000万円を銀行の定期預金で働かせたら搾取できるのは年間1万円、投資用不動産で働かせたらその50倍、アメリカ株式市場で働かせたら300倍以上搾取できる。

f:id:herota1830:20200104140657j:plain

不等式:お金の働く場所

 

未来は人間の仕事がなくなる

・AIはすでに人間の仕事を奪っている。

・人間を超えるAIが人間の指導者になるのは悪い未来ではない。

f:id:herota1830:20200104140832j:plain

階級の未来

 

 

感想 搾取されている私でも何とかなりそうだと思えました

前半は歴史の教科書っぽい感じで格差や搾取の起源について書かれています。

後半は搾取されている側がどう這い上がるかが書かれています。

最後の方は著者の未来予想です。

要約すると這い上がるには投資しましょうという内容です。

投資の細かいノウハウは少なくザックリな感じですが、資本家の考え方がなんとなく分かったので投資にも生かせそうです。

 

おもしろかったのは、AIに仕事を奪われるみたいな内容になると

「AIに負けない仕事!スキル!」

という論調が多い中で、著者は違った主張をしているところです。

気になる方は読んでみて下さい。

 

最後に、特に印象的だったエピソードを少し紹介します。

リーマンショックの時に1000万円でアマゾンの株を購入して大儲けした男性の話です。実際これだけの大儲けは簡単ではありませんが、これが本当の「夢を買う」ということなんだなと思いました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ