33老後セミリタイア

手取り8万円派遣のカッコ悪いセミリタイア

オートミールの弱点を克服した「ミューズリー」は味も栄養も優等生 オートミール試食その4

 

フルグラ代替の有力候補、オートミール試食第4弾

 

ミューズリーオートミールより安い場合もあるんです

 

オートミールが合わなかった人にもオススメ

ミューズリーとは簡単にいうと、オートミール(オーツ麦)にナッツドライフルーツなどを加えたものです。

フルーツグラノーラオートミールの中間に位置するといえます。

 

ミューズリーのメリット

オートミールに足りないビタミンやタンパク質をナッツ・ドライフルーツで補完できる

オートミールの味気無さが、ナッツ・ドライフルーツで華やかになり食べやすさ向上

・意外と安い

 

オートミール、まずい、物足りない」と思った人でも、これならいけいるのではないでしょうか。

 

カントリーファーム フルーツナッツミューズリー 750g

f:id:herota1830:20220307011924j:plain

ナッツが多めのミューズリー

 

栄養成分(100g当たり)

熱量:379kcal

タンパク質:11.4g

脂質:8.9g

炭水化物:67.9g

-糖質:58.5g

-食物繊維:9.4g

食塩相当量:0.04g

 

f:id:herota1830:20220307012005j:plain

 

ナッツが多めで噛みごたえがあります。

 

フルーツナッツミューズリー | カントリーファーム | P CUBE [Wismettacフーズ株式会社]

 

カントリーファーム ハイファイバーミューズリー 750g

f:id:herota1830:20220307012040j:plain

ドライフルーツが多めのミューズリー

 

栄養成分(100g当たり)

熱量:349kcal

タンパク質:10.7g

脂質:5g

炭水化物:72.9g

-糖質:57.5g

-食物繊維:15.4g

食塩相当量:0.05g

 

f:id:herota1830:20220307012131j:plain

 

フルーツが多めでも甘すぎないのでアレンジしやすいです。

 

ハイファイバーミューズリー | カントリーファーム | P CUBE [Wismettacフーズ株式会社]

 

糖質(100g当たり)の比較

フルーツナッツミューズリー:58.5g

ハイファイバーミューズリー:57.5g

カルビーフルグラ:63g

 

ミューズリーは高コスパだと思うが・・・

オートミールより安い」

オートミールより食べやすい(一般的には)」

でもミューズリーは日本ではあまり普及してないですよね。

 

それはミューズリーは自分で簡単に作れるからだと思います。

オートミールに自分でナッツやフルーツを加えるだけですからね。

 

 

 

本品を取り扱う西本Wismettacホールディングスの株式情報

株主優待は食品などを扱う自社通販サイトで使えるクーポン最大9,000円相当です

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【炊飯器レシピ】稚内産マダラの子でタップリたらこスパゲティ

 

スケトウダラのではなく、マダラのたらこです。

 

たらこ - Wikipedia

 

材料

f:id:herota1830:20220226230757j:plain

稚内産真だらの子

・パスタ

・玉ねぎ

・黒ゴマ

 

 

炊飯器に入れて炊く

f:id:herota1830:20220226230709j:plain

 

f:id:herota1830:20220226230735j:plain

 

f:id:herota1830:20220226230840j:plain

 

黒ゴマでアレンジ。

クリーミースケトウダラのタラコよりやさしい味。

 

マダラの子はスケトウダラのタラコより安いです。

タップリたらこでもリーズナブルで食の満足感も得られます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

トランス脂肪酸って私が思ってる以上にヤバいかもしれない

f:id:herota1830:20220222212051j:plain

節約と健康のため、値上げラッシュの前にパンのダンシャリはしたが・・・

 

私はパンを食べるのをやめました。

でもトランス脂肪酸ってパンだけじゃないよね。

 

WHOの目標

世界中の食料供給から工業的に生成されたトランス脂肪酸を排除することはWHOの優先事項であり、2023年までのWHOの指針となる第13次総合事業計画(GPW)の目標である

 

世界保健機関(WHO)、油脂業界 - 食品安全関係情報詳細

https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05130720294

 

要約するとWHO(世界保健機関)は「2023年までに工業的に生成されたトランス脂肪酸を排除しろ」といっています。

 

日本でもトランス脂肪酸を低減する取り組みが進んでいます。

トランス脂肪酸に関する国際機関の取組:農林水産省

 

思ってる以上にヤバいかも

私がこの事実を知って思ったこと

「えっ、こんなんだったら今すぐトランス脂肪酸やめないとヤバいじゃん」

 

個人レベルで気をつけましょうみたいな話かと思いきや世界的な排除の動きです。

完全に情報弱者でした。

PCBやアスベストみたいに後になって騒がれるパターン、歴史は繰り返すってことか?

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)が進んでいる

ヤバいと思う一方で、トランス脂肪酸の排除に向けて世界が動いているのは喜ばしいことです。

 

健康的な食品が普遍化して、私のような貧乏・情報弱者でも必然的に安心・安全な食品が手に入る時代を期待します。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

常温放置の「酸肉(サンロー)」で塩豚の生姜焼き

 

2週間放置した酸肉(サンロー)を生姜焼きにしました。

 

 

材料

・塩豚、酸肉(サンロー)

・生姜

 

f:id:herota1830:20220221175610j:plain

2週間室内放置した酸肉。

1週間放置した時にはなかった漬物臭がしました。

 

発酵を感じた

1週間放置のより酸味が強く、より熟成された味を感じました。

 

f:id:herota1830:20220221180026j:plain

 

 

 

豚肉にはビタミンB1が多く含まれる

 

チアミンとも呼ばれるビタミンB1には疲労回復効果がある

 

 

冷蔵庫なし生活でもポリ袋漬けで食品保存ができます

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【節約】ミニマリストが見習いたい、おひとりさま老後生活

 

老後、高齢者の生き方

 

エッセイスト、小笠原洋子さんについての記事の感想をまとめます。

 

ゴミを出す量

例えば私の住んでいるところはゴミ袋が有料なので、出すゴミの量をできるだけ減らし、袋代を節約。燃えるゴミは週1回、5リットルの袋に入れて出すだけです。

 

私も全く同じ、5Lの袋を週1で出します。

 

札幌市の指定ごみ袋は高いです。

 

住居

部屋の間取りは3DK、家賃は5万5000円ほど。今の家に引っ越す際には不用な家具や服、食器などを思い切って処分した

 

UR賃貸住宅ですね

別記事に「UR都市機構の団地」と記述がありました。

 

UR賃貸は家賃は高めですが、保証人不要、更新料なしなどのメリットがあります。

住宅難民になりがちな高齢者にとってURは有力な選択肢となります。

 

 

 

衣服

新しい服はもう何十年も買っていません

 

 理想ですね。

 私はまだまだ服を多く買っている方だと思います。

 

買い物

買い物をするときはゲーム感覚で、食費や日用品などを含めて1日1000円以内に収めています

 

「節約はゲーム感覚で」と以前から思っていたので共感しました。

データ系ゲームをやっていたので、よく買うものをデータ化して相場を把握しています。

底値で買ったりクーポンで無料でゲットしたらクエストクリアという感覚で節約しています。

 

 

 

家計簿、レシート

家計簿はつけていませんが、毎日の支出額はノートにメモしておきます。月末には1か月分のレシートを合算し、日数(30)で割って1000円以内なら節約成功です

 

これは目から鱗。

ミニマルな家計管理でいいですね。

 

古いレシートも簡単には捨てない。裏の白い部分をメモ帳代わりにしている

 

私もメモ帳に使ってます(笑)

 

ティッシュ

ティッシュペーパーも来客用には用意しているが、自分では使わない。代わりにデスクにはトイレットペーパーを常備。使ったあとはトイレに流せるのでゴミも減る

 

私もティッシュペーパーからトイレットペーパーに移行しました。

 

フードロス削減

滋養があるので野菜は皮をむかずに調理する。ピーマンの種やかぼちゃのワタ、栄養豊富なキウイなどフルーツの皮もむかずに食べる。魚も骨まで食べるので生ゴミはほとんど出ない

 

同じことやってます。

このおばさんとシンクロ率高すぎてばくわら

 

f:id:herota1830:20220212215206j:plain

まるごとカボチャ

 

f:id:herota1830:20220212215249j:plain

サバの骨せんべい

 

 

 

ゴミの出し方、ゴミ再利用

生ゴミを出すときは、水分を絞ってからスーパーでもらうポリ袋に入れて小さく丸め、最後に食品などについていたテープで封をする。再利用できそうなテープはまとめて冷蔵庫に貼っておくと、すぐ使えて便利

 

f:id:herota1830:20220212220308j:plain

はいっ、ポリ袋もシール・テープの再利用も前からやってマース♪

 

みかんの皮でシンクの汚れ落としは義務教育ですよね?

 

プラスチック容器の再利用

お菓子のケースは薬入れに、豆腐の容器は、使い切らなかった納豆の小袋タレ(煮物の調味料として使う)などを入れて再利用

 

ヨーグルトの容器や食品トレイで再生野菜やってます。

 

 

 

 

リユース&リメイク

ゴミでも捨てる前に、何かに再利用できないかと常に考える。お菓子の包装紙は、ランチョンマットに。食後にテーブルを拭く手間も省けて便利

 

私はポスティングされるチラシをランチョンマットに使ってます。

 

リメイクでは使わなくなったズボンのベルトを小物掛けラックにしてます。

f:id:herota1830:20220212223232j:plain

 

立派なケチ生活

学びと共感が多い記事でした。

老後不安を煽るメディアが多い中で良質な内容だと思います。

ケチ生活なら大金のないセミリタイアでも老後は大丈夫そうです。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【常温放置でOK】最低室温2℃で作る中国の発酵塩豚「酸肉(サンロー)」

f:id:herota1830:20220212173820j:plain

発酵(醗酵)させた豚肉

 

私はミニマリストらしく(?)冷蔵庫なし生活をしています。

だから食品の冷凍保存はできません。

 

そこで室温で保存する中国の発酵肉(塩豚)である酸肉(サンロー)にズボラなアレンジで挑戦しました。

 

材料

f:id:herota1830:20220212172305j:plain

 

・豚ロース

・塩

・酢

 

作り方

・塩を浸透しやすくするため豚肉を切りつける(メッタザシ)

・肉に塩と酢をかける

・常温で放置

 

f:id:herota1830:20220212172821j:plain

自称ミニマリストなのでフォークは持ってません

 

f:id:herota1830:20220212172759j:plain

塩酢で室内放置

 

f:id:herota1830:20220212173254j:plain

【北海道あるある】冬の部屋は天然冷蔵庫

 

参考サイト

 

1週間後、食べてみた

シンプルにフライパンで焼きました。

豚肉自体に油があるので調理油は不要です。

 

f:id:herota1830:20220212174806j:plain

1週間後、白っぽくなる

 

f:id:herota1830:20220212174851j:plain

じっくり焼きます

 

f:id:herota1830:20220212174923j:plain

酸肉、塩豚のソテー、旨そうないい匂い

 

ちょうどいい酸味で、すぐ焼いた肉より柔らかく食べやすくなってます。

 

 

 

本場中国の酸肉制作動画

湖南侗族的腌酸肉,農村婆媳做了兩大壇,天天吃也不覺得膩

 

唐辛子や胡椒を入れて壺で保存するようです。

冬にやった方がいいとのこと。

 

ローテクなのに先進性を感じます。

 

昔からある生活の知恵を駆使すれば、冷蔵庫なしでも生鮮食品の保存はできます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

鶏ガラは食品値上げラッシュ時代の救世主!

f:id:herota1830:20220207221633j:plain

鶏ガラを食べる

 

スープの出汁をとるために使われることの多い鶏ガラ。

魚のアラに相当するでしょうか。

貧乏ミニマリストは普通の鶏肉として食べます。

 

鶏むね肉より安い!

私が利用するスーパーでの100g税抜価格

・鶏むね肉:60~80円

・鶏ガラ:30~40円

 

倍くらいの価格差があります。

もちろん鶏ガラは骨が多く可食部は少ないです。

でもそれを含めてもお得です。

 

f:id:herota1830:20220207225004j:plain

こちらの鶏ガラ、約420g(調理前)

 

 

f:id:herota1830:20220207225153j:plain

鶏軟骨も食べてフードロス対策

 

 

f:id:herota1830:20220207225043j:plain

残った骨は約20g

 

個体差はあると思いますが、可食部は9割ぐらいです。

(調理後の計量はしてないので実際は7~8割ぐらいか)

 

鶏ガラスープと鶏肉で二重に美味しい

さすが出汁に使われるだけあって旨みが凄い。

一緒に調理した野菜に味がしみておいしいです。

 

デメリットもあります。

・ゴツゴツして調理性が悪い

・骨が多く食べづらい

 

魚を食べるとき同様、骨に注意する必要があります。

 

 

 

高級鶏肉でも鶏ガラなら買える

f:id:herota1830:20220207232327j:plain

 

知床どりは高級ですが、その鶏ガラなら貧乏でも買うことができます。

高級肉を鶏ガラでお得に美味しく頂きましょう。

 

知床どり

https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0000818.aspx

 

 

 

 

重量単価の算出にダイソーのキッチンスケールが大活躍

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【ズボラ飯】煎り大豆ミートソース

f:id:herota1830:20220206181816j:plain

 

煎り大豆レトルトミートソースをかけるだけ。

 

手抜き料理でズボラに頑張りましょう。

 

 

大豆の豆知識

 

 

煎り大豆は無塩、植物油無添加がおすすめ

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

たらこ・明太子の発色剤、着色料は危険?心配なら無添加、無着色にしましょう

f:id:herota1830:20220206130934p:plain

 

 

塩分濃度の高い塩蔵魚卵を頻繁に食べると胃がダメージをうけ、胃がんになりやすいとのこと。

また、発色剤や着色料が健康に悪影響があるかもしれないとのこと。

 

発色剤:亜硝酸ナトリウム(亜硝酸Na)

ハムなのどの加工肉によく使用され、赤い色の保持や細菌の繁殖抑制効果がある。

亜硝酸ナトリウムが食品に含まれるアミン類と結合して、発がん性のあるニトロソアミンという物質が生成されるとのこと。

 

 

着色料:タール色素

石油から生成される合成色素。

たらこ、明太子では、赤色102号、赤色106号、黄色5号などの種類が使われているとのこと。

過去に使用されたタール色素に発がん性が発見され問題となったが、現在使用されているものは国で毒性がないことが確認されているとのこと。

 

 

 

 

明太子の製造工程の動画。

着色・無着色のたらこの差が分かります。

 

私の結論:食べ過ぎない

f:id:herota1830:20220206131552j:plain

道産の生真だら子、スケソウダラのタラコとは違う

 

発色剤や着色料は人体に不要なもので、あえて摂取する必要はありません。

過剰摂取しなければ大丈夫そうですが、なるべく無添加、無着色のものを選びたいですね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

にんにくネギトロでプチ贅沢

今週のお題「自分に贈りたいもの」

 

材料

f:id:herota1830:20220206115352j:plain

 

刺身用ビンチョウマグロ(ビンナガ)

長ネギ

チューブにんにく

 

作り方

f:id:herota1830:20220206115602j:plain

 

包丁でマグロと長ネギを刻む

チューブにんにくとマグロを混ぜる

長ネギを入れて完成

 

f:id:herota1830:20220206115608j:plain

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

納豆嫌いでも食べられる?臭くない「納豆未満」ごはん

f:id:herota1830:20220131203058j:plain

がんもどきならぬ、納豆もどきご飯

材料

蒸し大豆

長芋

オクラ

長ネギ

ご飯

 

f:id:herota1830:20220131203138j:plain

フジッコ蒸し大豆

臭みがなくあっさり

納豆に満たない大豆なので臭みがなくネバネバしません。

代わりにオクラと長芋でねばりを出しました。

これなら納豆が苦手な人でも食べられそうです。

 

 

蒸し大豆と納豆は栄養が違うので一長一短です。

 

こちらはタピオカミルクもどき

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

炊飯器がなくても最短5分で米が食べられる「炒り米」

 

f:id:herota1830:20220130171851j:plain

白米とビタバァレーの炒り米

 

炒り米(煎り米)とはお米を炒めたものです。

 

フライパンで炒めるだけ

油なしでお米をそのままフライパンで5分程度炒めるだけでできます。

他レシピでは水に浸ける方法も紹介されていますが、そのまま炒めても十分です。

パリパリとした食感で香ばしくおいしいです。

 

炒り米は災害時の非常食になります。

炒り米を作って保存しておけば、火や水を使えない状況でもすぐにお米が食べられます。

一度作れば調理不要でおやつ感覚ですぐ食べられるので便利です。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【食品リテラシー】貧乏人でもコンビニ、ジャンクフードに頼らない健康的な食事はできる

f:id:herota1830:20220123183336j:plain

あなたは何を優先して食べますか?

 

 

不謹慎ながら、上記記事の「カップ麺の牛乳戻し」をいいアレンジだと思ってしまいました。

 

親の食品リテラシーが子供の健康格差を生む

よくいわれる「親が頭のいい金持ちだったら子供も頭のいい金持ちになる」。

食事と健康にもそれが言えそうです。

 

「親の作る食事が不健康で子供の将来が心配」というのが上記記事の内容です。

 

「食事と健康」に無関心な人が多い

食品の勉強をして思うこと。

それは自分が食べているものに興味がない人が多いことです。

安いから、手軽だから、美味しいからだけで口に入れているようです。

人生観は人それぞれではあります。

不健康な食事でも美味しいから食べ続けて、病気になっても後悔しない人生なのだと思います。

でも親が子供に出す食事もそれでいいのかと老婆心ながら思います。

 

低収入でも安くて健康的な食材は手に入る

「お金がないからジャンクフードや菓子パン」という主張があります。

 

私はほぼ最低賃金の派遣ですが菓子パンから足を洗いました。

キャベツ、もやし、豆腐、バナナ、鶏肉など安くていい食材はいくらでもあります。

 

 

手抜きでも健康的な料理はできる

「時間がないからコンビニ食品」という主張があります。

 

私は食材を炊飯器に入れるだけの炊飯器料理をしています。

コンビニ食品やスーパーの揚げ物惣菜に頼らずとも時短料理はできます。

 

かえってコンビニ食品て高くないですか?

 

 

 

 

責任転嫁しても健康にはなれない

誰かや何かのせいにしても健康にはなれません。

逆に行動する力があれば健康になれます。

 

私は食生活の改善で健康問題を解決しました。

 

 

食品メーカの「利益優先の味」

食品メーカは

在庫管理がしやすいように、

製造コストを下げるために、

消費者に何度も買わせるために、

添加物をたくさん使います。

 

利益を追い求めるのが企業。

消費者の健康は二の次、三の次なのは当然です。

安くても危険な味が溢れています。

それを理解すれば食品メーカとの適切な距離を保てると思います。

 

 

健康格差は拡がる一方だと思う

経済格差が叫ばれていますが、健康格差も同様に拡がると思います。

有機栽培や減塩、糖質オフといった食品は高価であり、貧乏人は不健康なジャンクフードに頼るという風潮を感じます。

でも目先の安さや手軽さを優先すると健康を失い、かえって医療費が高くつくと思います。

 

フードサバイバル時代

f:id:herota1830:20220123190755j:plain

美味しいを優先するのも人生

 

不健康な食品、添加物を規制しない国の責任もあると思います。

でも食品を選んでいるのは私たち自身です。

 

一部の頭のいい人がお金持ちになるように、食品リテラシーを高めた人が健康を手にできる。

危険な食品が溢れ、それを避けないと健康になれない現代はフードサバイバル時代と言えます。

 

ピリッと辛いチリソースのホットドック

チョコをまぶした濃厚な甘さのアイスクリーム。

美味しいですよね。

 

私はその「美味しい」を後悔しています。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ