33老後セミリタイア

手取り8万円派遣のカッコ悪いセミリタイア

【読書感想】「善玉酵素で腸内革命」腸活は酵素が命

 

國澤純さんの

「便秘解消」「ダイエット」「免疫力アップ」さまざまな健康効果を最大化する! 「善玉酵素」で腸内革命

を紹介します。

 

腸活とは善玉菌を増やすのではなく、酵素の働きをよくすること

  • 腸活とは善玉菌を増やして善玉菌の酵素を活性化させること
  • 酵素はサプリメントで補っても体内で働くことはない
  • 同じ薬を飲んでも効き目に個人差があるのはシトクロムP450という酵素の働きによる

 

シトクロムP450 - Wikipedia

 

  • 酵素が働くにはビタミンとミネラルが必要
  • 酵素が働くのに特に重要なミネラルはビタミンB群
  • 糖質を摂りすぎると、糖と酵素が結合して悪玉化する糖化が起きる
  • 食材に含まれる酵素のほとんどは体内で働くことはないが例外がある

   例外1:大根に含まれるジアスターゼというでんぷんを分解する消化酵素は、胃もたれや胸焼けを軽減する

   例外2:アボカド、きゅうりには脂肪を分解する消化酵素がある

   例外3:パイナップル、キウイにはタンパク質を分解する消化酵素がある

  • 酢豚にパイナップルを入れるのは肉を柔らかくして消化を良くするので理にかなっている
  • 酵素の働きを良くするには食べ合わせが重要

 

おすすめ食べ合わせリスト

免疫力アップ1:免疫細胞の働きを良くする

アルギニン:鶏肉、豚肉、うなぎ、えび、大豆、にんにく

↕食べ合わせ↕

ビタミンD:しいたけ、舞茸、きくらげ、鮭、いわし、しらす

 

免疫力アップ2:免疫細胞を腸に呼び戻す

ビタミンA:にんじん、モロヘイヤ、かぼちゃ、レバー、うなぎ、玉子

↕食べ合わせ↕

:食用油、マヨネーズ、ドレッシング

 

免疫力アップ3:免疫細胞のエネルギーを作る

ビタミンB1:豚肉(特にひれ肉やもも肉)、うなぎ、玄米、大豆、ごま、落花生

↕食べ合わせ↕

アリシン:にら、にんにく、玉ねぎ、長ねぎ

 

肥満対策1:脂肪を燃やすミトコンドリアを増やす

スルフォラファン:ブロッコリー、ブロッコリースプラウト

↕食べ合わせ↕

アスタキサンチン:鮭、かに、えび、いくら、鯛

 

肥満対策2:脂肪をミトコンドリアに運ぶ

L-カルニチン:羊肉、鹿肉、牛肉、赤貝

↕食べ合わせ↕

ビタミンB2:うなぎ、青魚、納豆、緑黄色野菜、チーズ、玉子

 

血糖値対策1:血糖値を下げるホルモンを増やす

レジスタントスターチ:冷たいご飯、もち麦、小豆、長芋、じゃがいも

↕食べ合わせ↕

水溶性食物繊維:ごぼう、切干し大根、のり、めかぶ、オクラ、きのこ類

 

血糖値対策2:血糖値を下げるホルモンを守る

グルコシダーゼの働きを抑制する:舞茸、しいたけ、えのき、桑葉、サラシア

↕食べ合わせ↕

DPP-4の働きを抑制する:かつお出汁、納豆

 

アレルギー対策1:免疫の過剰反応を抑える

ビタミンA:にんじん、モロヘイヤ、かぼちゃ、レバー、うなぎ、玉子

↕食べ合わせ↕

ビタミンB2:うなぎ、青魚、納豆、緑黄色野菜、チーズ、納豆

 

アレルギー対策2:免疫の過剰反応を抑える

オメガ3脂肪酸:さば、いわし、マグロ、アマニ油、エゴマ油

↕食べ合わせ↕

リパーゼ:アボガド、イチゴ、みそ

↕食べ合わせ↕

納豆菌、乳酸菌:納豆、ヨーグルト、ぬか漬け、みそ

 

高血圧対策:血管を広げる

ニコチアナミン:かぼちゃ、ズッキーニ、なす、いんげん豆、枝豆

↕食べ合わせ↕

メラノイジン:みそ、コーヒー

 

ストレス対策:抗ストレスホルモンを増やす

トリプトファン:チーズ、牛乳、大豆、玉子、まぐろ、かつお

↕食べ合わせ↕

ビタミンB6:かつお、鮭、まぐろ、鶏ささみ肉、バナナ、玄米

 

腸内環境改善1:腸内細菌の酵素を活性化

乳酸菌、ビフィズス菌:ヨーグルト、ぬか漬け、キムチ、みそ

↕食べ合わせ↕

発酵性食物繊維:もち麦、押し麦、小麦ブラン、オートミール

 

腸内環境改善2:納豆菌で腸内環境をよくする

納豆菌:納豆

↕食べ合わせ↕

水溶性食物繊維:ごぼう、切干し大根、のり、めかぶ、オクラ、きのこ類

 

 

 

著者、國澤純さんの記事

toyokeizai.net

toyokeizai.net

 

bookplus.nikkei.com

bookplus.nikkei.com

bookplus.nikkei.com

 

感想:納豆最強かよ!

スーパーフードと呼ばれて久しい納豆ですが、またしても無双状態。

本書で紹介されていたそぼろ納豆も美味しそうです。

 

何気にうなぎも頻繁に出てきました。

うなぎは高級食材なので日常的に食べるのは厳しいですが、たまには健康的な贅沢として食べるのもいいかもしれません。

 

 

 

sansan-rougo.hatenablog.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【部屋干し】釣ったブラウントラウトで干物を作る

 

↓この釣行で釣ったブラウントラウトを干物にしました。

干物の作り方

  • 冷蔵庫なし
  • ベランダなしアパート
  • 干し網なし
  • 季節は10月

という前提です。

 

開きにする

内臓とエラを取った後、腹側から身を開く(腹開き)。

頭が付いている場合はアゴを切る。

 

 

 

濃度10%の塩水に1時間漬ける

ジップロック袋に魚、塩、水を入れて1時間放置。

 

 

干す

漬けた魚を水で洗う。

扇風機で風を当てる(部屋干し)。

 

 

完成

 

 

 

部屋が生臭くなりました笑

 

焼いて食べる

 

カリッとしていて、干さないで塩焼きしたより旨味が増しています。

 

参考サイト

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【ズボラ飯】米は炊かなくていい、フライパンで作るサバカレー

 

材料

  • 玄米(道産ななつぼし)
  • 道産ニンジン
  • 道産赤タマネギ
  • サバの水煮缶
  • カレールウ(S&B赤缶カレー粉)

 

 

 

作り方(米は炊かない)

  • フライパンに玄米これくらい食うよなってくらい入れる
  • ニンジン赤タマネギ適当に切ってフライパンに入れる
  • フライパンにこんなもんだろってくらい加えて加熱する
  • もういいんじゃねって感じになったら火を止める
  • サバを入れた後、カレー粉これでいいべってくらいふりかけて完成

 

 

炊いていない米を使っているのでピラフみたいな料理です(カレーピラフかな)。

 

フライパン一つで調理できて簡単手軽です。

炊飯用の鍋や飯盒がなくても調理できるので、アウトドア、キャンプ飯で作ってもいいんじゃないかなと思います。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ひまわりの種の栄養、美容効果で可愛くなれる?

お題「朝食に何を食べていますか?」

 

独特の渋みのある味わいが美味しい

 

ひまわりの種の栄養

リノール酸

血中コレステロール値を下げる働きがあり、動脈硬化予防効果がある。

 

ビタミンE

抗酸化作用があり、老化や生活習慣病の原因になる活性酸素の働きを抑える効果がある。

 

葉酸

赤血球や細胞の生産を助ける働きがあり、貧血防止、代謝向上の効果がある。

 

 

ひまわりの種の栄養とは?効果やカロリー・食べ方もご紹介 | DELISH KITCHEN

 

 

ひまわりの種でハムスターみたいに可愛くなれる?

 

ひまわりの種の強い抗酸化作用で美容の効果が期待できます。

 

ひまわりの種を食べてるオジサン。

果たしてハムスターみたいに可愛くなれるか?

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

長崎県産パパイヤメロンでちょっと優雅な気分

 

パパイヤメロン

パパイヤに似ていることから名付けられたそうです。

定価で100g当たり45円(税抜)でした。

 

パパイヤメロン:旬の果物百科

 

 

 

  • 柔らかくてスッと包丁が入る
  • 味は普通のメロン
  • 皮の周りはシャキシャキとした歯応え
  • 赤肉メロンより甘味は少なめだが、カンロよりは甘い
  • 種は柔く、違和感なく食べられる

 

高級な赤肉メロンにも負けない甘さで、ちょっと優雅な気分になれます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【食品ロス対策】ミニマリストが実践する生ゴミを減らす方法

 

食品ロス(フードロス)が声高に訴えられています

 

消費者庁- 家庭での食品ロスを減らそう

https://www.no-foodloss.caa.go.jp/eating-home.html

 

生ゴミを減らす方法 全部食べる

にんじん

 

じゃがいも

 

なす

 

玉ねぎ

 

しょうが

 

ピーマン、パプリカ

 

カボチャ

 

キャベツ

 

ブロッコリー

 

りんご

 

みかん

 

キウイ

 

 

魚の骨

 

皮、種、茎、芯、葉

 

お金を払ってゴミにしていた部分を食べれば当然ゴミが減り、節約にもなります。

生ごみを多く出している人ほど、徹底して全部食べればゴミの量が激減するのに驚くはずです。

 

野菜や果物の皮の部分には栄養が豊富です。

栄養もゴミにせずに摂取して、家計も体も健全に、フードロスを削減しましょう!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

冷蔵庫なし生活してるミニマリストが備蓄してる食料まとめ

 

常温保存に詳しくなれば災害対策になります

 

飲料

  • ミネラルウォーター
  • 食塩無添加トマトジュース
  • おからパウダー(豆乳代わりに水に溶かして飲む)

 

 

主食類

  • 白米
  • 大麦、ビタバァレー
  • オートミール、ミューズリー
  • 乾燥めん(パスタ、そば、インスタント麺)

 

 

 

ナッツ、豆類

  • アーモンド
  • クルミ
  • ピーナッツ
  • むき栗
  • ごま
  • 煎り大豆
  • レンズ豆、ひよこ豆の缶詰

 

 

野菜、海藻

道産切り干し大根
  • 大根
  • かぶ
  • ニンジン
  • 玉ねぎ
  • 長ねぎ
  • にんにく
  • しょうが
  • じゃがいも
  • さつまいも
  • かぼちゃ
  • 水耕栽培の豆苗
  • 梅干し
  • トマト、トマト缶
  • コーン缶
  • 切り干し大根
  • カット(乾燥)わかめ

 

生野菜でもカットしていなければ数日は持ちます。

 

 

果物、ドライフルーツ

 

 

  • りんご
  • みかん、柑橘類
  • アボカド
  • バナナ(1本ずつ紙にくるんで冷暗所で保存)
  • グリーンキウイ
  • 柿、干し柿
  • レーズン
  • フルーツ缶詰(マンゴー、もも、パイン等)

 

 

  • 豚肉(冬限定)

 

常温保存できる肉は、ビーフジャーキー、コンビーフ、サラミ、一部の豚角煮等がありますが、添加物が多いのが気になって私は備蓄していません。

 

 

魚、魚介類

  • さば、いわし、さけ缶詰
  • 魚肉ソーセージ
  • 煮干し
  • 干しエビ
  • あたりめ、スルメ

 

 

レトルト食品

  • レトルトカレー
  • ミートソース、パスタソース

 

 

調味料

  • インスタントみそ汁
  • きな粉
  • エクストラバージンオリーブオイル
  • にんにくチューブ

 

その他

  • 高野豆腐
  • ゼリー
  • こんにゃく

 

【北海道あるある】ヨーグルト、納豆も冬なら数日持ちます

 

冷蔵で売られている食品は大抵「要冷蔵(10℃以下)」と表記されていますよね。

冬は室温0℃になることもあるので10℃以下の条件を満たしています。

私はヨーグルト、納豆は寒い玄関付近で冷蔵しています。

 

外食しないミニマリスト、冷蔵庫なしで自炊生活

ミニマリストなので外食はしません。

弁当や総菜は買いません。

要冷蔵の日持ちしない食品は買った当日に食べきるようにしています。

一人暮らしという条件なら冷蔵庫なし生活はそこまで大変ではありません。

常温保存スキルを身に付ければ、食品の買い出しは週に1~2回程度で十分です。

 

冷凍、冷蔵庫に頼っていないので「停電しても大丈夫!」とまでは言えなくても、実際停電しても直ちに食品がダメになる状況ではありません。

 

冷蔵庫を持っている人も食品保存について学んで災害に強くなりましょう!

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【読書感想】「食べるなら、どっち! ?」食品添加物、しっかり確認しようと思った

 

「食べるなら、どっち! ?」がタイトルだが

正直、どっちも食べたくない

 

食品添加物について手軽に学べる

食品の栄養表示を、簡単に分かりやすく解説しています。

子供をもつ親御さんを意識しています。

 

正直、取り上げられた食品はろくなものがない印象です。

どっちも食べない、飲まない方がいいです。

 

アクエリアスはダメとのこと

 

調製豆乳はダメとのこと

※本では「調整」となっているが正しくは「調製」

 

 

著者の渡辺雄二氏は食品添加物に関する書籍を多く出版しています。

渡辺雄二 (ジャーナリスト) - Wikipedia

 

気になった食品添加物

甘味料

  • アセスルファムK
  • スクラロース
  • アスパルテーム
  • サッカリンNa
  • ステビア

 

着色料

  • 赤色2号
  • 赤色3号
  • 赤色40号
  • 赤色102号
  • 赤色104号
  • 赤色105号
  • 赤色106号
  • 黄色4号
  • 黄色5号
  • 青色1号
  • 青色2号
  • 緑色3号
  • カラメル色素

 

乳化剤

  • ポリソルベート60
  • ポリソルベート80

 

発色剤

  • 亜硝酸Na

 

保存料

  • ソルビン酸K
  • 安息香酸Na

 

防カビ剤

  • TBZ(チアベンダゾール)

 

 

知ることの出来なかったファストフードの原材料

 

巻末に

  • マクドナルド
  • モスバーガー

のハンバーガー、シェイクの原材料が載っています。

 

著者がマクドナルド、モスバーガー、ロッテリアに原材料の問い合わせをしたところ、

ロッテリアだけ教えてくれなかったそうです。

情報開示に企業姿勢が表れていて興味深いです。

投資の参考になるかもしれませんね。

 

日本マクドナルドホールディングス(株)【2702】:株価・チャート - Yahoo!ファイナンス

 

(株)モスフードサービス【8153】:株価・チャート - Yahoo!ファイナンス

 

これがあるので、マクドナルド、モスバーガーが素晴らしく思えますが、その商品はやはり素晴らしくはないようです。

 

健康に悪そうなファストフードですが、その評判通り、著者は健康影響について懸念を示しています。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

激安スーパーで買ったザボンで贅沢しました

 

熊本県産ざぼん 1268g

 

ザボン、文旦(ブンタン)は柑橘類の一種です。

バレーボールほどの大きさがあります。

味はグレープフルーツに近いですが、苦み、酸味はグレープフルーツより少なめで食べやすいです。

 

ブンタン - Wikipedia

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ミニマリストの納豆の食べ方

 

正社員時代の余裕のない日々に身に付いた食べ方

「今日も残業疲れたぁ・・・」

「食欲あんまりないけど明日も仕事だから食べなきゃ・・・」

「納豆あるから食べよう・・・」

「かき混ぜる気力もない・・・」

「そのまま食べちゃえ・・・」

 

納豆をかき混ぜず、パックのまま食べる

  • 混ぜなくても栄養成分は変化しない
  • 混ぜると旨味が増す
  • 混ぜないことで納豆臭が抑えられる
  • パックのまま食べることでネバネバ汚れの食器洗いがなくなる

 

要するに、納豆を混ぜる混ぜないは味の問題だけということです。

 

 

 

 

好みの問題だと思う

私はタレ、からしが入っていない納豆が好きです。

タレ、からしが入っていない方が安いからというのも理由ですが、

調味料を使わないで食べると、納豆そのものの味が楽しめるので気に入っています。

逆にタレを入れると、納豆の味が薄れてタレを食べているような感覚になってしまいます。

 

納豆を混ぜる、混ぜない

タレを入れる、入れない

 

どれが正しいかではなく、好みの問題だと思います。

 

私は納豆はかき混ぜるものという常識を疑って、混ぜない食べ方にしました。

 


 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が油漬けのツナ缶をやめた理由

ベトベト、ギトギトがイヤです

 

”医者が教える”を真に受けなくてよかった

牧田善二氏の著書「医者が教える食事術2」では、ツナ缶の油を捨てずに食べることを推奨しています。

 

油漬けツナ缶をやめた理由

  • 油を捨てるのが面倒
  • 油汚れが発生する
  • 大豆油の過剰摂取による危険性が指摘されている

 

※油漬けのツナ缶の多くは大豆油が使用されている

 

代わりに油なしの水煮ツナ缶にしました。

(値上げの影響で水煮ツナ缶も最近は買ってません・・・)

 

 大豆油に含まれるリノール酸

大豆油に含まれているリノール酸が高温で加熱されると、ヒドロキシノネナールという毒物に変化します

 

引用元

 

 

ツナ缶に充填される油は、大豆油や綿実油などが多く、それらの主成分はリノール酸で、過剰摂取の害が指摘されている油です

 

 引用元

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

【ミニマリスト】「米研ぐの面倒だから無洗米」にしている人なら、この節約を試してみて!

 

普通の米を「研がずに」炊く

 

節約のため無洗米をやめました

無洗米をやめて普通の米を「研がない」節約

 

米を研ぐのが面倒だから無洗米にしている人は多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

無洗米は普通の米に比べ約5%高いそうですが、米を研ぐ手間が減るならと思い、高い無洗米を買っていました。

 

あるとき思いました。

「普通の米を研がないで炊くとどうなるんだろう?」

 

調べると味の問題だけのようです。

研いだ米の方が美味しいらしいです。

 

私の舌では美味しさの違いは分かりませんでした。

 

私は研いでない普通の米を炊いて食べてます。

特に変な味はなく、美味しく食べてます。

 

 

 

常識を疑うことから改善が始まる

「常識にとらわれない」

 

これがミニマリストの本質です。

持ち物を少なくするのは一つの要素に過ぎません。

 

常識を疑い行動すれば、自然とミニマルになり、お金も時間も節約できます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ティラピアの味は草

 

見慣れない魚、ティラピアが売っていたので食べてみました。

 

ティラピア - Wikipedia

 

タイ産ティラピア(養殖)

 

 

もやしと一緒に煮ました。

 

  • カレイのような味
  • 淡水魚の為かホウレンソウのような草っぽい味がした(気にならない程度)
  • 骨は特別多くはない

 

比較するなら、ウグイより美味しいです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ